松山市文化創造支援協議会

INFORMATION

お知らせ

2021.12.19

【開催】12月25日(土)26(日)特集NEW STANDARD -映画と対話で考える世界のダイバーシティ-

松山ブンカ・ラボが企画協力で関わっている映画と対話のプログラムが、12月25日、26日にシネマルナティックで開催されます。1日目は山形国際ドキュメンタリー映画祭についての基調講演、そして国際映画祭について考えるシンポジウム、さらには四肢軟骨無形成症の監督本人の生死を描いたドキュメンタリー映画愛について語るときにイケダの語ること』の上映とそのトークです。2日目は山形国際ドキュメンタリー映画祭で上映した過去の作品をもとに、様々な社会問題について専門家やアーティストによるトークを実施します。ご興味ある方はぜひお申込み、ご来場ください。


特集NEW STANDARD
-映画と対話で考える世界のダイバーシティ-
山形国際ドキュメンタリー映画祭アーカイブ・セレクション
12/25(土)前夜祭・12/26(日)特集上映&トーク
会場:シネマルナティック(松山市湊町3丁目1-9 マツゲキビル2F)

1989年にアジアで最初に国際ドキュメンタリー映画祭を開催して始まった山形国際ドキュメンタリー映画祭(YIDFF)は、キュメンタリー映画に特化したアジアでも数少ない映画祭の一つです。
そのYIDFFと連携し、世界中から集まったアーカイブ作品の中から「ダイバーシティ」をテーマにドキュメンタリー作品を選定。4作品それぞれの上映後、専門性の高いゲストを招いてトークを行います。

12月25日(土)前夜祭
■第一部17:00〜
基調講演「地方における国際映画祭のあり方〜山形国際ドキュメンタリー映画祭(YIDFF)が目指す映画文化」
講師:阿部宏慈(山形国際ドキュメンタリー映画祭理事)
シンポジウム「国際映画祭とは何か?」 
登壇者:阿部宏慈、佐々木誠(映像ディレクター/映画監督)、石川誠二(マネキネマ事務局長)、徳永高志(アートNPOカコア理事長)

■第二部18:40〜
特別上映『愛について語るときにイケダの語ること』

■第三部19:50〜
トークセッション「ドキュメンタリーの虚実皮膜」
登壇者:阿部宏慈、佐々木誠、石川誠二、徳永高志
20:50終了予定

作品提供:山形国際ドキュメンタリー映画祭

12月26日(日)特集上映&トーク
12:30〜 ①『ラ・カチャダ』(81分)
14:00〜14:50 トーク「”ダイバーシティ”を疑う~アートとマイノリティ」
ゲスト:あかたちかこ(大阪市立阿武山学園専門講師)、越智雄磨(愛媛大学法文学部講師・芸術学)、佐々木誠

作品提供:山形国際ドキュメンタリー映画祭

15:10〜 ②『ユキコ』(70分)
16:30〜17:20 トーク「作品分析/ユキコを読み解く」
ゲスト:阿部宏慈、佐々木誠

作品提供:山形国際ドキュメンタリー映画祭

17:40〜 ③『コーナーズ』(66分)
18:55〜19:45 トーク「LGBTQについて知る・考える」
ゲスト:あかたちかこ

作品提供:山形国際ドキュメンタリー映画祭

20:05〜 ④『築巣人 A Rolling Stone』(54分)
21:10〜22:00 トーク「生活のなかにいる表現者たち~音楽家と社会学者の対話」
ゲスト:中ムラサトコ(ボイスパフォーマー)、石川良子(松山大学人文学部教授)

進行:戸舘正史(松山ブンカ・ラボ ディレクター)

申込み・チケット情報
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02gg4gycm3221.html

主催:NPO法人 クオリティ アンド コミュニケーション オブ アーツ(アートNPOカコア)
企画協力:松山ブンカ・ラボ
協力:山形国際ドキュメンタリー映画祭
後援:松山市
⽂化庁「ARTS for the future!」補助対象事業

一覧に戻る