- ワークショップ
- シリーズ これまでとこれからの松山の文化を考えよう
文化をつくるワークショップ・ネオ
- <ファシリテーター>
-
戸舘正史(愛媛大学社会共創学部寄附講座助教、松山ブンカ・ラボ ディレクター)
- <ゲスト>
-
中ムラサトコ(ヴォイスパフォーマー)
昨年度、松山ブンカ・
このたび「文化をつくるワークショップ・ネオ」(全2回)
ゲストには松山の誇る即興パフォーマー、
※本プログラムは、2022年1月28日(金)、3月4日(金)に実施予定だった「文化をつくるワークショップ 」第4回、第5回の日程を改め実施いたします。これまでの回に参加していない方もご参加いただけます。
ファシリテーター/ゲスト
-
戸舘正史
(愛媛大学社会共創学部寄附講座助教、松山ブンカ・ラボ ディレクター)静岡県袋井市月見の里学遊館・企画スタッフ(2007‐2012)、アーツカウンシル東京・調査員(2012‐2014)、群馬県前橋市アーツ前橋・教育普及担当学芸員(2014-2015)、一般財団法人地域創造・芸術環境部専門職(2015‐2018)、2018年6月より現職。都民芸術フェスティバル(音楽部門)外部評価員、東京都港区文化芸術活動サポート事業調査員、港区文化芸術ホール参与等を務める。日本文化政策学会会員。共著に『芸術と環境』(論創社、2012)等。専門は文化政策、アートマネジメント、教育普及(芸術)、公立文化施設運営、労音研究など。
-
中ムラサトコ
((ヴォイスパフォーマー))おおらかで天真爛漫な声の使い手。ループステーションによる声の多重録音演奏や、足踏みオルガン、太鼓、ピアノなどを使って作る独自の世界観は、映画的で物語を見ているような音楽と評される。映像、ダンス、演劇など多ジャンルなアーティストたちとの共同制作、公演、ドキュメンタリー映画や番組のナレーション、声をテーマにしたアートワークショップの講師など様々な活動で全国はたまた世界津々浦々歌う日々。現在、愛媛県松山市三津を拠点にしている。
-
- カテゴリ
- ワークショップ
-
- 開催日
- 2022年5月11日(水)、5月18日(水)
-
- 開催時間
19:00~21:00
-
- ファシリテーター
戸舘正史(愛媛大学社会共創学部寄附講座助教、松山ブンカ・ラボ ディレクター)
-
- ゲスト
中ムラサトコ(ヴォイスパフォーマー)
-
- 会場
坂の上の雲ミュージアム 会議室(松山市一番町三丁目20番地)
-
- 定員
30名
-
- 参加料金
無料
-
- 申し込み・お問合せ
松山ブンカ・ラボ
tel:080-9833-9869
お申込み http://bit.ly/2QTO4zT