- アートプロジェクト
- 文化サポートプログラム〈らぼこらぼ〉
みんなのこだわり大集合の展覧会スタ☆タン!!松山
- <出展>
-
スタ☆タン!!松山2021、2022出演者・登壇者・スタッフ
青とのの子、あらかわ遊園子、入義秀子、カンダマン、こうたろう、佐々木優樹、しょうたろう、初期衝動(佐々木家)、杉山田スギオ、武井裕章、とだてまさふみ、豊島足穗、のぶ、松宮俊文
- <企画>
-
青砥穂高、武井裕章
市民から公募したアイデアを磨き上げ、松山ブンカ・ラボと共に実施する文化サポートプログラム〈らぼこらぼ〉では、市民のこだわりをテーマにした展覧会スタ☆タン!!を開催します。2021年、2022年にシアターねこで開催した「スタ☆タン!!」に出演した市民によるこだわりの表現を展示します。
企画者メッセージ
日常の中にある「こだわり」に光を当て、それを他者にひらく(展示する)ことで、その「こだわり」が本人やまわりの人にとって少し違った角度で見えたり、展示を見た人が日常の中にあるさまざまな行為に向ける眼差しが少しだけ変わるといいな、な展覧会です。
2022年のスタタンの様子
パフォーマンス「スタ☆タン!!ミュージカル未満。松宮は見た! 」
日程:2022年2月26日(土) 会場:シアターねこ
「展覧会未満」
参加作家:青とのの子、しょうたろう、豊島足穗
キュレーター:牛島光太郎(美術家)
日程:2022年2月14日(月)~3月11日(金)
会場:PAAC 平和通りアートセンター(物語カフェかまどねこ2階)
2021年のスタタンの様子
パフォーマンス「スタ☆タン!!Z in 松山」
日時:2021年2月13日(土) 会場:シアターねこ
2021年、2022年のスタ☆タン!!
主催:認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ
協力:松山ブンカ・ラボ
松山ブンカ・ラボ 文化サポートプログラム〈らぼこらぼ〉
松山市文化芸術振興計画に基づく事業を展開する松山ブンカ・ラボでは、松山の文化活動を活性化するため公募型協働プログラム「文化サポートプログラム 〈らぼこらぼ〉」を実施しています。
採択された提案企画を応募団体とブンカ・ラボが共にブラッシュアップしていき、共同主催によって開催しています。
企画
-
青砥穂高
(公務員・覚醒チンドンネットワーク)宮城県生まれ、2017年から松山市在住。保険会社勤務、仙台で復興庁職員をした後、現在は地方公務員。17時以降は今治市内の空き店舗を友人達で借りた今治ホホホ座の運営や三津浜を拠点に活動する覚醒チンドンネットワークでの練り歩き、謎の秘密結社BAMATSUKAI(仮)の事務などをしている。
-
武井裕章
(PAAC平和通りアートセンター館長)1985年生まれ。2021年まで松山市柳井町商店街で浮雲書店を経営。現在は愛媛県松山市と北海道旭川市の2拠点で活動を続ける。これまでに展覧会やトークイベントなどのプログラムを商店街や様々な場所で企画・実施。「フォークロア day&night」では全国各地の郷土文化を調査研究をしたいと思うが、現在活動休止中。特に何か特別な出来事が起こらず、ただその場にいるだけのプログラム「余暇」を今治で開催するなど、独自の世界観でゆるく生き抜いている。
-
- カテゴリ
- アートプロジェクト
-
- 開催日
- 2023年2月6日(月)~2月19日(日)
-
- 開催時間
平日 11時~15時
土・日・祝 13時~17時
-
- 休館日
なし
-
- 出展
スタ☆タン!!松山2021、2022出演者・登壇者・スタッフ
青とのの子、あらかわ遊園子、入義秀子、カンダマン、こうたろう、佐々木優樹、しょうたろう、初期衝動(佐々木家)、杉山田スギオ、武井裕章、とだてまさふみ、豊島足穗、のぶ、松宮俊文
-
- 企画
青砥穂高、武井裕章
-
- 会場
PAAC 平和通りアートセンター(物語カフェかまどねこ2階)
(松山市平和通1-1-2)
※駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。
-
- 入場料金
無料
-
- お問合せ
松山ブンカ・ラボ
tel:080-9833-9869愛媛大学社会共創学部 松山アートまちづくり寄附講座