-
- スクールプログラム2020年11月25日(水) 開催
- まちと文化とアートの学校2020 vol.5(インターネットラジオ配信)
- まちと文化とアートの学校2020〈世界を想像するための6章〉 vol.5/ 「アーティストの役割は何か~想像することについて考える」
- <ゲスト>
長島確(ドラマトゥルク)、深澤孝史(美術家)
-
- スクールプログラム2020年10月21日(水) 開催
- まちと文化とアートの学校2020 vol.4(通常開催+インターネットラジオ配信)
- まちと文化とアートの学校2020〈世界を想像するための6章〉 vol.4/ 「場を作るアーティストの実践~誰かに頼ることのできる社会を考える」
- <ゲスト>
滝沢達史(アーティスト)、豊島吾一(今治高等学院、今治ホホホ座、アマカラ研究室)
-
- スクールプログラム2020年9月30日(水) 開催
- まちと文化とアートの学校2020 vol.3(インターネットラジオ配信)
- まちと文化とアートの学校2020〈世界を想像するための6章〉 vol.3/ 「市民活動と文化 ~文化的コモンズを考える」
- <ゲスト>
小川智紀(STスポット横浜理事長)
-
- スクールプログラム2020年8月19日(水) ★延期になりました 開催
- まちと文化とアートの学校2020 vol.2
- まちと文化とアートの学校2020〈世界を想像するための6章〉 vol.2/ 「地域コミュニティとアート~協働の形を考える」
- <ゲスト>
伊藤裕夫(文化政策研究者)、野田智子(アートマネージャー)
-
- スクールプログラム2020年7月29日 開催
- まちと文化とアートの学校2020 vol.1
- ★開催方法変更~オンライン(音声のみ)ライブ配信!まちと文化とアートの学校2020〈世界を想像するための6章〉 vol.1/ 特別トークセッション「コロナ禍のアート、文化、表現」
- <ゲスト>
土谷享(美術家)、本坊由華子(演出家)、牛島光太郎(美術家)、青砥穂高(今治ホホホ座)
-
- イベント2/22(土) 開催
- まつやまアーティストミーティングvol.3
- まつやまアーティストミーティングvol.3
ゲスト 砂連尾 理(振付家、ダンサー)
-
- シンポジウム2/15(土) 開催
- シンポジウム「文化芸術はまちがつくる~公共性とは何か?市民協働とは何か?」
- シンポジウム「文化芸術はまちがつくる~公共性とは何か?市民協働とは何か?」
- <パネリスト>
伊藤裕夫、小川智紀、宮下美穂、桃生和成
-
- スクールプログラム2/23(日) 開催
- 【中止】まちと文化とアートの学校2019 第9回
- 街とわたしの物語を見つけるワークショップ(ことば篇)
- <ゲスト>
多田 淳之介(演出家、東京デスロック主宰)
-
- スクールプログラム2/22(土) 開催
- まちと文化とアートの学校2019 第8回
- 対話を紡ぐダンス
- <ゲスト>
砂連尾 理(振付家、ダンサー)
-
- スクールプログラム1/25(土) 開催
- まちと文化とアートの学校2019 第7回
- 「学びの場を考える」
- <ゲスト>
豊島 吾一(今治ホホホ座、今治高等学院学院長)
-
- イベント11/29(金) 開催
- まつやまアーティストミーティングvol.2
- まつやまアーティストミーティング
アーティスト、アート関係者、アートを愛する市民
-
- こどもラボ12/28(土)~ 12/29(日) ※2日間通しのプログラムです。 開催
- 写真をとってつかってそうぞうして~お話づくりワークショップ
- 写真をとってつかってそうぞうして~お話づくりワークショップ
- <ファシリテーター>
有門正太郎(俳優、演出家)