-
- シンポジウム2022年1月14日(金)
- 【延期】文化サポートプログラム〈らぼこらぼ〉
- まつやま演劇人サミット
-
- <パネリスト>
-
池内いっけん(coup company)
上松知史(劇団UZ)
黒岩陽斗(愛媛大学演劇部・演劇研究会)
黒田早希(秘密結社 S.A.G(SYOUGEKI ALL GREEN))
玉井江吏香(Unit out)
高山力造(SCHOP PROJECT)
久野はすみ(松山市民劇場)
本坊由華子(世界劇団)
堀内冨士子(プラチナねこ)
桝形浩人(劇団P.Sみそ汁定食)
山口紅未(松山大学演劇部)
渡部和也(演劇ネットワークOffice59)
-
- アートプロジェクト2021年12月15日(水)〜2022年1月16日(日)
- 文化サポートプログラム〈らぼこらぼ〉
- 愛媛・演劇の21世紀 -チラシアーカイブ 2000-2021 中予編-
-
- <アーティスト/ファシリテーター>
-
めぐりて(文化・芸術の観客の集い)
-
- スクールプログラム2021年11月24日(水)、12月22日(水)、2022年1月19日(水)
- 学生プログラム
- 学生のための文化おもしろゼミナール
-
- <ファシリテーター>
-
戸舘正史(松山ブンカ・ラボ)
-
- スクールプログラム2021年12月10日(金)
- まちと文化とアートの学校2021 vol.3
- ヴィヴィさんの爺爺砲弾
-
- <ゲスト>
-
ヴィヴィアン佐藤(美術家、文筆家、非建築家、ドラァグクイーン、プロモーター)
-
- ワークショップ2021年11月20日(土)、12月18日(土)
- シリーズ これまでとこれからの松山の文化を考えよう
- 文化芸術振興入門(全2回)
-
- <ファシリテーター>
-
伊藤裕夫(文化政策研究者)
-
- スクールプログラム2021年10月27日(水)
- まちと文化とアートの学校2021 vol.2
- 聞き上手・とらおさんの円卓文化相談
-
- <ゲスト>
-
大澤寅雄(ニッセイ基礎研究所 芸術文化プロジェクト室/文化生態観察)
-
- ワークショップ2021年10月25日(月)
- 文化サポートプログラム〈らぼこらぼ〉
- 小さな美術教室を行き来する廊下のようなオンラインネットワーク 第9回
-
- <ファシリテーター>
-
土山あやか(子ども造形アトリエnekko)、深澤孝史(美術家)
-
- ワークショップ①2021年9月28日(火) ②10月8日(金)
- 文化サポートプログラム〈らぼこらぼ〉
- 小さな美術教室を行き来する廊下のようなオンラインネットワーク 第8回
-
- <ファシリテーター>
-
土山あやか(子ども造形アトリエnekko)、深澤孝史(美術家)
-
- こどもラボ①2021年10月20日(水)、②11月10日(水)、③12月15日(水)、④2022年1月12日(水)、⑤2月9日(水)、⑥3月9日(水)
- こどもの表現を考えるラボ (全6回)
- こどもの表現を考えるラボ (全6回)
-
- <ファシリテーター>
-
有門正太郎(俳優、演出家)
- <コーディネーター>
-
阿比留ひろみ(アートコーディネーター)
-
- ワークショップ2021年10月 5日(火)~11月14日(日)
- 【定員に達しました】文化サポートプログラム〈らぼこらぼ〉
- 演劇をもっと楽しむための戯曲リーディングワークショップ(全8回)
-
- <企画>
-
SCHOP PROJECT(舞台芸術プロジェクト)
- <ファシリテーター>
-
高山力造(演出家、俳優)
-
- スクールプログラム2021年10月1日(金)
- 【開催方法変更】まちと文化とアートの学校2021 vol.1 Zoom配信
- 芸術といろいろの狭間でわたしが考えること
-
- <ゲスト>
-
吉野さつき(アーツ・マネージャー、愛知大学文学部メディア芸術専攻教授)
-
- ワークショップ①10月15日(金)、②11月19日(金)、③12月17日(金)、④【延期】1月28日(金)、⑤【延期】3月4日(金) ※(9月17日)の日程が変更となりました。
- シリーズ これまでとこれからの松山の文化を考えよう
- 文化をつくるワークショップ~松山市文化芸術振興計画ってなに?(全5回)
-
- <進行>
-
戸舘正史(愛媛大学社会共創学部寄附講座助教、松山ブンカ・ラボ ディレクター)
- <ゲスト>
-
伊藤裕夫(文化政策研究者)(11月19日(金)、12月17日(金))、中ムラサトコ(ボイスパフォーマー)