-
- ワークショップ2022年①9月29日(木)②10月27日(木)③11月23日(水・祝)
- 文化サポートプログラム〈らぼこらぼ〉
- カンゲキ☆茶話会
-
- <ファシリテーター>
-
めぐりて(文化・芸術の観客の集い)
- <ゲスト>
-
伊豆野 眸(劇団UZ)、江藤 有花(劇団UZ)、桝形浩人(劇団P.Sみそ汁定食、(有)まつやまアーツマネジメント)、田中直樹(東温市地域おこし協力隊)、斉藤かおる(東温市地域おこし協力隊)
-
- ワークショップ2022年8月21日(日)
- 文化サポートプログラム〈らぼこらぼ〉
- 夏休みこどもワークショップ「伊予源之丞 人形浄瑠璃であそぼう」
-
- <企画/人形遣い/演奏>
-
伊予源之丞保存会(人形浄瑠璃)
- <ファシリテーター>
-
有門正太郎(俳優、演出家)
-
- スクールプログラム2022年①9月2日(金) ②10月21日(金) ③12月2日(金)
- まつやまアートカレッジ
- 現代アート入門学科(全3回)
-
- <講師>
-
塚田美紀(世田谷美術館学芸員)
-
- スクールプログラム2022年①7月27日(水) ②10月19日(水) ③11月16日(水)
- まつやまアートカレッジ
- アートと福祉学科(全3回)
-
- <講師>
-
田中真実(STスポット横浜 事務局長)
- <ゲスト>
-
中村麻美(OUTBACKアクターズスクール校長)※②のみ
-
- アートプロジェクト2022年7月6日(水)
- 地域・人・記憶の交差を辿る〈グリッドプロジェクト〉
- 地域文化とアート
-
- <アーティスト/ファシリテーター>
-
深澤孝史(美術家)
- <進行>
-
戸舘正史(愛媛大学社会共創学部寄附講座助教、松山ブンカ・ラボ ディレクター)
-
- シンポジウム2022年6月18日(土)
- みんなの文化を、のぞく・はなす・わたす
- ~らぼこらぼ報告会・公開プレゼンテーション・シンポジウム~
-
- <パネリスト>
-
小川智紀、宮下美穂、桃生和成、神田康成
- <オブザーバー>
-
土山あやか、深澤孝史、SCHOP PROJECT、yummydance、めぐりて、伊予源之丞保存会
-
- ワークショップ2022年5月11日(水)、5月18日(水)
- シリーズ これまでとこれからの松山の文化を考えよう
- 文化をつくるワークショップ・ネオ
-
- <ファシリテーター>
-
戸舘正史(愛媛大学社会共創学部寄附講座助教、松山ブンカ・ラボ ディレクター)
- <ゲスト>
-
中ムラサトコ(ヴォイスパフォーマー)
-
- アートプロジェクト2022年4月10日(日)~6月5日(日)
- 【募集】文化サポートプログラム〈らぼこらぼ〉 第2期
- 文化サポートプログラム〈らぼこらぼ〉 第2期
-
- アートプロジェクト2022年3月2日~
- 文化サポートプログラム〈らぼこらぼ〉
- yummydance/映像作品「何でできてるのでしょーか?」
-
- <アーティスト/ファシリテーター>
-
yummydance(ヤミーダンス)
-
- ワークショップ2022年3月13日(日)
- 【延期】文化サポートプログラム〈らぼこらぼ〉
- 子どもワークショップ「伊予源之丞 人形浄瑠璃であそぼう」
-
- <ファシリテーター>
-
伊予源之丞保存会(人形浄瑠璃)、有門正太郎(俳優、演出家)
-
- スクールプログラム2022年2月19日(土)
- 【オンライン】まちと文化とアートの学校2021 vol.5
- 松山の文化芸術活動を振り返る2021
-
- <ゲスト>
-
青砥穂高(覚醒チンドンネットワーク 、今治ホホホ座)、牛島光太郎(美術家)、鈴木美恵子(シアターねこ)、永井誠一(愛媛県文化振興財団)、鶴原琢哉(松山市文化・スポーツ振興財団)、戸舘正史(愛媛大学社会共創学部助教、松山ブンカ・ラボディレクター)
-
- スクールプログラム2022年1月29日(土)
- 【延期】まちと文化とアートの学校2021 vol.4
- 〈障害と身体をめぐる旅〉について話を聞く
-
- <ゲスト>
-
田中真実(認定NPO法人STスポット横浜 副理事長・事務局長)