- シンポジウム
- みんなの文化を、のぞく・はなす・わたす
~らぼこらぼ報告会・公開プレゼンテーション・シンポジウム~
- <パネリスト>
-
小川智紀、宮下美穂、桃生和成、神田康成
- <オブザーバー>
-
土山あやか、深澤孝史、SCHOP PROJECT、yummydance、めぐりて、伊予源之丞保存会
みんなのアイディアを松山ブンカ・ラボと共に実現していくプログラム〈らぼこらぼ〉。
2020年に採択された5つの企画は、当初提案された内容とは異なる形で次々と実施されました。
企画者が大切にしていることを掘り下げていき、時には新たにアーティストとタッグを組むことによって、
ひとつひとつの企画は、社会に開かれたものへと変容していきました。
第1期らぼこらぼの参加団体は一体どんなことをしたのでしょう? 前半は各団体にレポートをしてもらいます。
そして新たに第2期らぼこらぼへ名乗りをあげた候補団体の企画プレゼンテーションをみんなで聴いてみましょう。
シンポジウムでは、素敵で愉快でみんなが幸せになれる文化の営みについて、ゲストの皆さんと語り合います。
〔タイムテーブル〕
のぞく(第一部) 13:00~14:30
①第1期らぼこらぼレポート
②第2期らぼこらぼ公開プレゼンテーション
はなす(第二部) 14:45~15:45
③パネルディスカッションⅠ「どうやって企画をつくる?~らぼこらぼ事業深掘りタイム」
わたす(第三部) 15:50~17:00
④パネルディスカッションⅡ「誰に届ける?伝える?~文化の紡ぎ方」
〔アドバイザー&パネリスト〕
小川智紀(NPO法人STスポット横浜 理事長)
宮下美穂(NPO法人アートフル・アクション 事務局長)
桃生和成(一般社団法人 Granny Rideto 代表理事)
神田康成(中学1年生)
〔オブザーバー〕
らぼこらぼ第1期
土山あやか(子ども造形アトリエnekko)、深澤孝史(美術家)
SCHOP PROJECT(舞台芸術プロジェクト)、yummydance(ダンスカンパニー)
めぐりて(文化・芸術の観客の集い)、伊予源之丞保存会(人形浄瑠璃)
〔進行〕
戸舘正史(松山ブンカ・ラボ ディレクター、愛媛大学社会共創学部助教)
〔らぼこらぼ第1期の活動について〕
らぼこらぼ第1期のこれまでの活動をご覧いただけます。
〈小さな美術教室を行き来する廊下のようなオンラインネットワーク〉(土山あやか)
〈ヤミーダンスの『おっと!その動きいただきます』〉(yummydance)
〈演劇をもっと楽しむための戯曲リーディングワークショップ〉(SCHOP PROJECT/代表:高山力造)
〈愛媛・演劇の21世紀 チラシアーカイブ2000‐2021 中予編〉(めぐりて/代表:秦元樹)
〈子どもワークショップ「伊予源之丞 人形浄瑠璃であそぼう」〉(伊予源之丞保存会/代表:岡田正志)
パネリスト/オブザーバー
-
小川 智紀
(NPO法人STスポット横浜理事長)99年より芸術普及活動の企画制作に携わる。04年、STスポット横浜の地域連携事業立ち上げに参画。14年より現職。現在、アートの現場と学校現場をつなぐ横浜市芸術文化教育プラットフォーム事務局、民間の芸術文化活動を支援するヨコハマアートサイト事務局を行政などと協働で担当し、福祉事業のネットワーク化を模索している。NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク理事、NPO法人アートNPOリンク理事、愛知大学文学部非常勤講師。
-
宮下 美穂
(NPO法人アートフル・アクション事務局長)専門はランドスケープデザイン。東京都小金井市の小金井アートスポットシャトー2Fにて、ギャラリー、カフェの運営。2011年より小金井アートフル・アクションの事業運営に携わる。小金井市芸術文化振興計画推進事業では、さまざまなアーティストとともに小学校での授業や市民の方々と協働したワークショップなどを行なっている。共著に『文化政策の現在』。
-
桃生 和成
((一社)Granny Rideto 代表理事 )仙台市生まれ、いわき市育ち。宮城大学大学院事業構想学科空間デザイン領域博士前期課程修了。大学時代、地域通貨とごみ拾い活動を組み合わせた「シネマ・ストリート・プロジェクト」に参加し、市民活動に出会う。2008年、NPO法人せんだい・みやぎNPOセンター入職。多賀城市市民活動サポートセンター長を務めたのち、2016年退職。利府町まち・ひと・しごと創造ステーションtsumikiディレクター(2016年~)、シェア型複合施設THE6ディレクター(2016年~)、東北文化学園大学非常勤講師(2018年~)。『復興から学ぶ市民参加型のまちづくりー中間支援とネットワーキングー』(創成社・2018年)共著。
-
神田康成
(中学1年生)松山市在住の中学一年生。小学生の頃から松山ブンカ・ラボのいくつかのワークショップに参加。
2022年3月にシアターねこで開催された「スタ☆タン!!ミュージカル未満」ではカンダマンとして出演し「RPG カンダマンの冒険」を披露。三次元化したRPGの主人公カンダマンに扮し審査員のコマンドに応じたパフォーマンスによって越智雄磨賞を受賞。
好物は白米で夏休みの自由研究で扱うほど米への造詣が深い。今一番に興味があることは歴史(特に中国史)。将来の夢は世界をアッと驚かせるゲームクリエイター。
-
- カテゴリ
- シンポジウム
-
- 開催日
- 2022年6月18日(土)
-
- 開催時間
13:00~17:00
-
- パネリスト
小川智紀、宮下美穂、桃生和成、神田康成
-
- オブザーバー
土山あやか、深澤孝史、SCHOP PROJECT、yummydance、めぐりて、伊予源之丞保存会
-
- 会場
愛媛大学 城北キャンパス共通講義棟A11番教室 (愛媛県松山市文京町3)
-
- 定員
100名(先着順)
-
- 参加料金
無料
-
- 申し込み・お問合せ
松山ブンカ・ラボ
tel:080-9833-9869
お申込み http://bit.ly/2QTO4zT