2023.03.20 UP VOL.036 column 「現代アート入門講座」、ぶらぶら歩き 2023.03.08 UP VOL.035 column 違うところから始める 2022.11.22 UP VOL.034 column おとなが自分と向き合う場~こどもの表現を考えるラボ 2022.09.13 UP VOL.033 journal カコアの歩み ――「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」―― 第四回 QaCoAインタビュー 2022.06.28 UP VOL.032 news 2022年度プログラム発表 2022.06.08 UP VOL.031 journal カコアの歩み ――「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」―― 第三回 QaCoAインタビュー 2022.04.12 UP VOL.030 news あなたのアイディアを応援します~文化サポートプログラム“らぼこらぼ”レポート 2022.01.21 UP VOL.029 journal 生きることと、踊ること−yummydance『グッド・バイ』 2021.12.24 UP VOL.028 report レポート『ギャラリー?アートセンター?オルタナティブスペース?PAACって何?』 2021.11.10 UP VOL.027 column 滲むグラデーション - 住吉 橋の上GIG2021/演劇をもっと楽しむための戯曲リーディングワークショップ/文化をつくるワークショップ 2021.10.22 UP VOL.026 column カコアの歩み ――「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」―― 第二回 「市民」との協働と相剋 2021.09.26 UP VOL.025 column カコアの歩み ――「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」―― 第一回 カコア誕生 2021.07.19 UP VOL.024 news 2021年度プログラム発表 2021.06.10 UP VOL.023 news 【企画協力】ことばのちから2021 題名のいっぱいある展覧会 2021.06.03 UP VOL.022 news 市民公募企画《らぼこらぼ 》5つのプログラムがスタート! 2021.05.06 UP VOL.021 column 【募集】『ことばのミュージアム』-この絵のタイトルは? 2020.12.07 UP VOL.020 journal 【特別寄稿】大学と自治体による地域文化振興~地域アーツカウンシルの視点から 2020.10.28 UP VOL.019 journal 【特別寄稿】歴史的苦境における日本の劇場(2) 2020.10.14 UP VOL.018 news 【企画協力】ことばのちから2020 ことばのインスタレーション『かえりみちをつくる』牛島光太郎 2020.09.29 UP VOL.017 journal 【特別寄稿】歴史的苦境における日本の劇場(1) 2020.07.22 UP VOL.016 news まちと文化とアートの学校2020 ~世界を想像するための6章 プログラム発表 2020.07.17 UP VOL.015 report 今、地方都市・松山の文化・芸術は?②~文化庁「文化芸術活動の継続支援事業」 2020.05.05 UP VOL.014 report いま、地方都市・松山の文化・芸術は?① 2020.04.30 UP VOL.013 news 〈シアターねこしんぶん〉コロナ禍特別号を発行~松山唯一の小劇場を支えよう 2020.03.16 UP VOL.012 report まちと文化とアートの学校2019 「学びの場を考える」 (ゲスト:豊島吾一さん/2020年1月25日) 2020.02.28 UP VOL.011 column こどものためはおとなのため 〈こどもの表現を考えるラボ〉を切り口に 2020.02.26 UP VOL.010 report 写真をとってつかってそうぞうして、お話づくりワークショップ(2019年12月28日、29日) 2020.02.26 UP VOL.009 report シンポジウム「いきる、つくる、くらす~解き放つアート」(2019年11月2日) 2020.02.25 UP VOL.008 report まちと文化とアートの学校2019第6回「生きづらさと向き合うアート」 (ゲスト:今井朋さん/2019年12月7日) 2020.02.25 UP VOL.007 report まちと文化とアートの学校2019第5回「福祉でもないしアートでもない」 (ゲスト:山森達也さん/2019年11月16日) 1 2